企業研修(ストレスマネジメント)
Office Saijiki の企業研修「+A(プラスエー)」は、個々の社員の心の安定感、柔軟性が企業にとって重要な資源であるという立場から、日々変化する就業の場、また家庭を含めたライフキャリア全般において、自身で心のバランスをとることのできる人材の育成を目的としたセミナーです。アロマテラピーのセルフケアのスキルやアーユルヴェーダ(インド伝承医学)のマインドフルネス・メディテーションのメソッドを中心に、受講者が修了後すぐに日常に生かせるセルフマネジメント法をお伝えします。
「ストレスマネジメントのためのアロマテラピー&アーユルヴェーダ」
~セルフケア力のある人材の育成~
(7h/9:30~12:00、13:00~17:30)
意欲低下や離職を防ぎ、組織の体力向上を目指す企業にとって、個々の社員のメンタル面の養成は今や重要な課題となりました。職務や人間関係に由来する様々なストレッサーに対し、自分自身の状態を変えることでストレスの影響を適度に軽減し、心と体の健やかさを維持できる人材は、周囲にもよい影響を与え、モチベーションを高める貴重な存在となります。本研修は「アロマテラピー」(植物の多様な香りと作用を利用して健康を維持し生活を豊かにする植物療法)のセルフケアのスキルや、「アーユルヴェーダ」のマインドフルネス・メディテーション法を、ビジネスパーソンのストレスマネジメントに生かすためのワンデーセミナーです。

■レクチャー内容
・ストレス論
・オフィスワークとセルフケア
・五感のなかの嗅覚
・アロマテラピー利用法の色々
・10種類のエッセンシャルオイル(精油)各論、他
■ワーク(実習)内容
・携帯できる香りグッズの作成
・マインドフルネス・メディテーション法の実践、他
■特徴
・随時、植物の様々な良香を楽しみながらレクチャーが進行します。また7hのセミナーにレクチャー(座学)とワーク(実習)がバランスよく含まれ、単調にならず適度な集中力を維持しやすい環境をつくります。
・香りサンプルや、香りグッズをお持ち帰り頂けます。修了後にも研修内容を各自で再習することができます。
「働く女性のための アロマテラピー&アーユルヴェーダ」
~豊かなライフキャリアのために~
(7h/9:30~12:00、13:00~17:30)


社会における女性活躍への期待が近年さらに高まりをみせています。モチベーションを維持しながら、ながく企業に貢献する女性社員を育成するためには、心身の健やかさのへの配慮や、豊かなライフキャリア全体へのフォローアップの視点が必要です。
本研修は「アロマテラピー」(植物の多様な香りと作用を利用して心身の健康を維持し、生活を豊かにする植物療法)のセルフケアのスキル、アーユルヴェーダの健康法(食事法の基本、季節の過ごし方、体質別注意点)の中でも、特に女性の健康維持・増進に生かせる内容を盛り込んだ、ワンデーセミナーです。
■レクチャー内容
・アロマテラピー利用法の色々
・女性の健康に生かすエッセンシャルオイル10種
・女性のライフステージとアーユルヴェーダ
・アーユルヴェーダの食事法、その他
■ワーク(実習)内容
・ホームケア用香りグッズの作成
・アーユルヴェーダのドーシャチェック
・アロマセルフリラクゼーション法の実践
■特徴
・随時、植物の様々な良香を楽しみながらレクチャーが進行します。また7hのセミナーにレクチャー(座学)とワーク(実習)がバランスよく含まれ、単調にならず適度な集中力を維持しやすい環境をつくります。
・香りサンプルや、香りグッズをお持ち帰り頂けます。修了後にも研修内容を各自で再習することができます。


■講師紹介■
市村真納(いちむらまな)
■ Office Saijiki 代表
■ 尚美学園大学、埼玉女子短期大学 非常勤講師
● 経営管理修士(MBA) :法政大学経営大学院 イノベーションマネジメント研究科
● 公益社団法人 日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーインストラクター/ アロマセラピスト
● 認定心理士(日本心理学会)
● 東洋伝承医学研究所(現、日本アーユルヴェーダスクール)専門家コース修了
● 著書『アロマテラピーを楽しむ生活』(新星出版社)、『アロマテラピー読本』(青山社),『料理に役立つ 香りと食材の組み立て方』(誠文堂新光社)
<最近の研究・活動>
2020年
・『料理に役立つ 香りと食材の組み立て方』(誠文堂新光社)B5判 192頁
市村真納 著 (レシピ制作 横田渉)
2019年
・「組織の創造性と職場外学習 ~ビジネスパーソンの習い事ストーリーを挿話に~」
Organizational Creativity and Learning outside the Workplace : Including Business person's Learning Story
市村真納 尚美学園大学総合政策研究紀要 (33), 27-38, 2019-03)
2018年
・ケース「瀬名知良 ~起業家精神とリーダーシップの行方~(A)・(B)」
髙木晴夫 , 鶴ケ谷理子 , 市村真納 . 慶應義塾大学ビジネススクール
・ケース「初めてのケースライティング、初めてのケースディスカッション ~林すみれの一年間~」
髙木晴夫 , 鶴ケ谷理子 , 市村真納 . 慶應義塾大学ビジネススクール
・ポスターセッション「越境表現と香り商品」
小沼梨沙,市村真納 日本マーケティング学会カンファレンス2018(10/8)
2016年
・「ケースメソッドによる教育の意義と可能性 : 公務組織・非営利組織での活用をめざして」
髙木晴夫 , 市村真納. 試験と研修 (31)特集 ケースメソッドによる人材育成), 28-34, 2016-09 公務人材開発協会
・「近代日本の生活環境と『香り文化』 アロマテラピー受容の背景―第1報 社会・生活環境の視点からの近代日本の『香り文化』」
Living environment and aroma-culture in modern Japan, social background of Japanese aromatherapy: 1 Aroma-culture related to life and social environment in modern Japan
江藤 茂博 , 市村 真納 , 市村 恒士. アロマテラピー学雑誌 17(1), 1-7, 2016 公益社団法人 日本アロマ環境協会
・「近代日本の生活環境と『香り文化』 アロマテラピー受容の背景―第2報 メディアの言語表現の視点からみるアロマテラピー受容の背景 」
Living environment and aroma-culture in modern Japan, social background of Japanese aromatherapy: 2 Verbal expression in the mass media 市村 真納 , 市村 恒士 , 江藤 茂博. アロマテラピー学雑誌 17(1), 8-18, 2016 公益社団法人 日本アロマ環境協会
・「近代日本の生活環境と『香り文化』 アロマテラピー受容の背景―第3報 経済紙における「香り文化」関連ワードの頻出推移」
Living environment and aroma-culture in modern Japan, social background of Japanese aromatherapy: 3 Changes in frequency of words related to aroma-culture in the Nihon Keizai Shimbun
市村 恒士 , 市村 真納 , 江藤 茂博. アロマテラピー学雑誌 17(1), 19-23, 2016 公益社団法人 日本アロマ環境協会
2015年
・「Saijiki ~日本の香り12か月~」
市村真納 . 法政大学大学院イノベーションマネージメント研究科 プロジェクト報告書
2010年
・『アロマテラピー読本』(青山社)
江藤茂博 , 市村真納 , 市村恒士.
2003年
・『アロマテラピーを楽しむ生活』(新星出版社)
加藤理恵 , 市村真納.
<お問い合わせ>
E-mail : info@office-saijiki.com